玄米を発芽させて生命力を実感してみた!!
玄米が生きていることを実際に発芽させる事で確認してみたいと思います。 1. 玄米に秘められたパワー 私はこれまで長年玄米を食べてきましたが自分で発芽させた事はありませんでした。 糠や胚芽が取り除かれた白米は発芽しませんが…
玄米が生きていることを実際に発芽させる事で確認してみたいと思います。 1. 玄米に秘められたパワー 私はこれまで長年玄米を食べてきましたが自分で発芽させた事はありませんでした。 糠や胚芽が取り除かれた白米は発芽しませんが…
果物や野菜の皮には外界と遮断して自らを守るためポリフェノールを含んだものが多くあります。 どのような効果があるのでしょうか? 1. 果物や野菜の皮に含まれるポリフェノールの作用とは? 私は普段、ざっと思いつくだけでも以…
短期間で痩せようと極端な食事制限によるダイエットを する人がいますが、それは正しいダイエットとは言えません。 その問題点とは? 1. 極端な食事制限ダイエットをすると 短期間で痩せようと何日間も僅かな食事だけで過ごすよう…
1. 黒豆とは 黒豆は黒大豆とも呼ばれる大豆の一種です。 種皮の黒色はアントシアニンの色素によるものです。 漢方の世界では数千年前より「黒豆衣(こくずい)」と呼ばれる生薬として、様々な症状に利用されてきたそうです。 &n…
「体内にAGEを蓄積させない」ために注意すべき事とは? 1. 糖化した食品の摂取で体内にAGEを蓄積させない 糖とタンパク質が結びついてタンパク質が変性・劣化して糖化が起こる際、糖化したタンパク質からAGE(Advanc…
圧力鍋を使った玄米の炊き方 私が使っている圧力鍋はイタリアのメーカーLAGOSTINA(ラゴスティーナ)のものですが、玄米の芯までしっかり熱が通ってモチモチの食感と旨味を引き出してくれるので気に入っています。 1)水を流…
1. 高血糖とは 糖質は体内でブドウ糖に分解されます。 血液の中に入ったブドウ糖のことを「血糖」と呼び、血糖の量を測定した値を「血糖値」といいます。 高血糖とは血糖値が高くなり血液の中にブドウ糖がだぶついている状態という…
健康な人の平均体温は36.8°前後ですが、 平均体温が36.0℃未満の場合は低体温と言われています。 低体温の人は血流が悪くなり細胞の働きが低下して老化が進み中年太りや様々な病気にかかりやすくなります。 &…